二階堂和美 nikaido kazumi

diary

2011.06.20

『タラとニカ』に寄せて

『タラとニカ』と『にじみ』という二つの作品が、どういうわけか、ほぼ同時にリリースされることとなった。
私にとっては、2枚組みたいなものだ。

『タラとニカ』のとっかかりは2008年春の録音。当時『ニカセトラ』の録音の終盤で、『ニカセトラ』の録音エンジニアを担当してくれていた東くん(『タラとニカ』のジャケットの真ん中にいる人)が、タラとの一回目の録音をしてくれた。だからタラとのセッションの中でも「蘇州夜曲」とか「赤とんぼ」なんかがスルッと出てきている(特典CDR収録)。また、『にじみ』の中のいちばん古い曲「あなたと歩くの」を作ったのもその頃。

タラとの2回目の録音は、『にじみ』の制作を決め、構想を固め始めた2010年5月。この頃は基本的にギター弾き語りでのライブは休止していて、気持ちはもうすっかり『にじみ』の制作モード。でもタラも珍しく一人で来るということで、無理矢理わたしもソロでツアーを共にした。ギターで「女はつらいよ」をやったりした。

そして『にじみ』の本格的な制作・録音に入った2010年10〜12月、タラが次々、録音した音源を編集して送ってきた。”二階堂和美アルバム着手記念ワンマン”のリハや新曲を書く傍ら、『タラとニカ』の選曲(”曲”というか、選”箇所”)、ミックス作業。

『にじみ』がミックス作業に入った頃、『タラとニカ』はジャケットや特典周りのあれこれ。

『タラとニカ』5月に発売。『にじみ』7月に発売。

この平行作業はけっこう頭が混乱した。
今それどころじゃない。というのがせめぎ合う。どっちも手を抜けない。
その上の震災。もっと大きな「それどころじゃない」。

しかしながら、だからこそのエネルギーが、この2枚には宿った気がします。
私にとって、いわば『にじみ』は本番、あるいは家。
『タラとニカ』はつかの間の休憩時間、あるいは旅。
休憩時間あるいは旅ならではの遊びと緊張。
それをタラが丁寧に引き出し、すくってくれた。
それをスイート・ドリームスがリリースしてくれた。
もったいないくらいの有り難さ。

『タラとニカ』への思いは、CDのライナーノーツにも綴らせてもらったけれど、
ほんとに、タラとでなければできなかった。
言葉が巧く伝わらないからこそ、ダイレクトに伝え合えるものがあった。

この『タラとニカ』と『にじみ』は、表面的には全然違うかもしれないです。
もしかしてどっちかだけが好きという方があるかもしれない。
ありがたいのは、この2作が自分の過去と現在なわけではなく、
どちらにも今現在の自分が写し取られていること。
この2枚を作っていた2008年からの4年間は、わたしにとっての大きな”現在”。
きつかったけど、『にじみ』と『タラとニカ』の同時進行は、きっとよかった。
この2枚が全然似ていないのも、互いに刺激し合ったからこそかもしれない。

タラが今日、また日本に来た。らしい。さっき電話があった。
6度目の来日で、明日、タラははじめて広島の我が家に来る。
そして夏にはわたしがタラの住むアメリカへ8年ぶりに行く。

read more

2011.03.30

前向きなこととして

こんな非常時にここのブログを見る人もいないだろうと思う反面、
私の暮らしはあまり変わっていない、という現状もある

このふた月、たまたま母の入院があり、ほとんど近所から出ていない私の仕事は、
なにひとつキャンセルになったものはないし、物資に困ったものもない。
テレビ番組が変わり、新聞が変わったが、それもまた元に戻りつつある。

「避難させてくれ」と縁遠くなっている友人から連絡があり、腹をすえて構えた日々もあったが
より親しい人に限って逃げる気がないのを見るにつけ、自分の懸念が取り越し苦労であってほしいと願い

一方インターネットを開いたとたんに、日常ともテレビとも違う世界が広がる。
3食共にしている家族と共有しない世界。

目にする情報によって、危機感に苛まれたり解かれたり、意識は振り回され
情報収集に時間を割くことがどれだけ重要なのかも自信がなくなる

私が注視しようがスルーしようが、進むものは進む
そうは言っても、私がやめればやむこともあるし
私がしなければ進まないこともある

「自分にできることはこれしかないから」という有名人や音楽家、芸術家
有名人は確かに、有名だからこそできる励まし、裕福だからこそできる援助があるだろう。
本物のプロフェッショナルには、感動を与える磨かれ熟練された仕事がある。
だが私などがその台詞を口にするのは違和感がある。
この常套句は、謙遜のようで、横柄にもきこえる。
逃げじゃないか?もっとできることあるんじゃないのか?
そう思ってしまうから自分は何事も中途半端なのだ
しょせんそういう部類だ

私のアルバムは、現在ミックスのまっ最中。
とてもその作業をする気にならない時期もあったが、5日前、あらためてこの制作中のアルバムを聴き、私からのささやかな励ましと慰めはここに込めたらいい、と思うことができた。

しかし励ましと慰めは支援と言えるか?
支援は当面はひたすらの募金。そのための労働。

しかしこれらも未来を作って行く行為には足りないのではないか?

原発の事故を受け、広島のイベントで配るチラシを頼まれ、書いた。
上関原発の強行埋め立てを受け、頼まれた雑誌の寄稿も、事故を挟んで、書いた。
いずれも、考えがまだまとまってはいない。
事故以前に、最悪の事態として聞かされていたことが、次々と現実となっている福島の状況には、悪夢を見ているようで言葉を失う。
大津波、大地震、原発事故で被災にあわれた多くの方々には、どんなにか辛かろうと心痛めるばかりだが、今ここで書いたって届きはしない。
ただ、おそらく確実なことは、今後、原発の事故がどういう結末を迎えるのかは見えないが、どう終息したところで東京の電力事情はかなりの長期に渡り麻痺が続くだろうし、日本の心臓がそういう状況にあれば東京はもちろん、日本全体が大きく変わらざるを得ないということだ。
元に戻るという道はない。
あるのは新しい道だけだ。
そんなことはもう多くの人がわかっていると思う。
でもわかっていない人もいるみたいだ。
上関原発計画を已然として進めるつもりらしい中国電力社長のコメントが昨日の新聞に載っていたが、あれはもう頭がおかしいとしか思えない。
まだ山口県知事や総理大臣のほうが、いくらか頼みをかけ得るような気がする。
時折怒りが、お酒に酔って立ち上がるときに「ぐらん」と目が回る感覚と同じように、強い血流となって頭に上ることがあるが、怒りからはあまりいいことにならないのでプーアール茶を投入して油分を分解

とめようとしてもとまらないこともあれば、とまることもある
進めれば進むこともある

なんにせよ、我々がこの地球で未来を生きるつもりがあるならば、
原子力ではなく持続可能なエネルギーに本気で転換することが一番不可欠だと思う。
何をしたらいいかわからない人は、せめてそれを勉強して前向きなことを考えるのがいいんじゃないか。やりようによって、おもしろくもできるはず。
そう思ってnewsにリンクを張りました。
この「都市型狩猟採集生活6」の中での坂口恭平氏と磯部涼氏の発言のすべてが、「そこを聞きたい、知りたい、伝えたい」と思っていることとシンクロしていた。
情報が氾濫していて何を信じたらいいかわからない今、同じ疑問をもつ人を同志として尊敬するし、映画で光のある道筋を見せてくれた鎌仲ひとみ監督はさらに先輩であるし、鎌仲さんが問うた飯田哲也氏の発言を、今自分は頼りにしてみようと思う。

先週から、自宅の太陽光発電について、いくつかの業者に相談してみている。
一年以上前から原発の反対行動に関わりながら今までやっていなかったことも恥ずかしいし、一軒の家でできることはあまりにも小さな一歩だが、まずは自分が始めてみないと人にも勧められない。

これまで相手にしてくれなかった家族がしぶしぶ受け入れてくれ始めたことは、この惨事の唯一の功名だ。
社会にとってもきっと同じことが言える。

あ、正確には、自宅ではなかった
私が住まわせてもらっているのは、宗教法人の建物。
父がこのお寺の坊さんをやっているから今日まで住まわせてもらえている。
そういうことも忘れてはいけないと思っている。
迷ったときに、自分が仏法にも知らず知らずのうちに問うていることも付記しておく。
親鸞聖人もブッダも、それこそ大先輩なのだ。

read more

2011.03.15

大震災にあたって

このたびの震災による多方面に渡る甚大な被害を報道により伝え聞き
大変遺憾に思っています

今は、わたしたち素人には直接的な援助は難しいですが
準備します。
しかるべき時、しかるべきことができるように

どうか、希望を持っていてくださいますよう、念じるばかりです。

日の出が早くなっています
夜は、寝るのがよかろうかと思います
そうも言ってられない
それでも

read more

2011.03.01

習う

抵抗したり懇願したりするだけではなくて
風向きが変わってほしいと願うならば
風向きが変わったときの、受け皿の用意も粛々と進めておかねばならない

インテリでもアウトドアでもない自分は
インテリの人とアウトドアの人から習うしか まずは仕方がない
歌も真似から習った

各方面、得意なことを得意な人がやる
役割分担は美しくて好きだ
そういう自分はソロ
親和性がないと言えばない
協調性があると言えばある
誰とでも組めると言えばそう
誰とも組めないと言えばそう
どうにでも転がれるようなそうでもないような

3/2 15:30 – 16:30
モラトリアム・カミノセキ

3/3 19:00 – 21:00
DOMMUNE「都市型狩猟採集生活・第6話」
出演:出演:坂口恭平(建築家)x 鎌仲ひとみ(映画監督)x 飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)

read more

2011.02.21

テレビでは流れないけれど

read more

2011.02.20

動き

あたたかい。ひがながい。
春の訪れを確実に感じる昨日今日。
久しぶりにばあちゃんちの庭から外に出てみれば、
冬中ほったらかしにしていた鉢植えの植物たちが死んでいた
ああ すまないことをした
目に触れていないと、だめなのだ
目に触れていても、だめなわたくしですけど

音楽にうつつを抜かしている間にも
原発建設はどんどんコマが進んでいた
明日の朝、相当に強行に埋め立て工事が進められる予定との情報が入ってきた。

【緊急】中国電力、週明けにも数百人規模の動員で埋め立て工事を強行か

話題として、
暗いよね。
わかってる。

わかってるんだけど、呼びかけないわけにいかない。

現場に行けないか、やりくりを考えてみた
なぜ現場に行くのか
身体を張って、人柱となるためかというと、それだけでもない
目を背けてさえいたら、人ごとの話ですむところを
わざわざ自分の問題とするために、行く

相手の立場に立つというのは容易なことではない
でも、ほんとは相手の立場ではない
自分の問題であることを思い知るために

それでも現場に行かない、行けない自分はどうするか?

アクションを起こす。

なにか一言発言したり
なにかしらの疑問や異議を、電力会社や県や国に送ってみたり。
何度でも しつこいくらいに
数をかせぐ。

Days Japanの「上関原発建設中止を求める、ジャーナリスト・言論文化人の会」の緊急声明に賛同しても、「このほか約200人の言論・文化人以外の方」でしかない自分でも、
せめて世論の一員になることくらいはできる。

少なくとも、現地から流されている情報を受け取りに行く。
祝島島民の会 blog

この工事にはまだ反対する正当な理由がある。

ここは「奇跡の海」と言われている海だ
地味だけど!
だからすごいのだ!
わーん!

どうか、原発だなんて30年も昔のふるい計画じゃなくて、別の道にむいてほしい。

鎌仲ひとみ監督の映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の中であれほど具体的に魅力的に紹介されていた、持続可能なエネルギー。
強行な建設工事に入るエネルギーを、どうかそっちにシフトする動きに変えられないものなのだろうか。

原発が持続可能でないことだけは明らかなのだ。

諦めたくない。

今なら、まだ間に合うような気がしている人たちが悪あがきをしている。
悪あがきで時間稼ぎしているうちに世論が動くことを願って。

先日のうたのイワトに来てくださった方の中に、
受付スタッフを通じて、私宛に封書を預けてくださった方がいた。
私がわからないなりにもここで書いたことで、上関原発のことを知ってくれ、
仙台という遠い地で動いてくれていることを知らせてくれたお手紙。
すごくうれしかったです。ありがとう。
見てくれているだろうか

あの子は今ごろどうしているか
毎日 あの道 かよっているか
夜更かししてるか 泣いちゃいないか
みんなと仲良くやっているか
(「女はつらいよ」2番)

悪あがきしてくれる人が一人でも増えてくれたらうれしい。

鉢植えのことを、死んでいた、と書いたが
まだ瀕死かもしれない

希望はあるかもしれない

read more

2011.02.04

うたのイワト終演

まだ待ってる。
暇と気が緩んでいる勢いで
こないだのうたのイワトのセットリスト。
うたのイワト2011セットリスト.jpg
ご来場、および、たくさんのユーストでのご視聴、ありがとうございました。
なんか気持ちがはみ出して、変なテンションですみません。
どういう状態で放映されたのか、全然わかりませんままですが
不思議な時代が来たものですね。

2部で着用していた藤色の衣は、内緒で持ち出した父の色衣(しきえ)でした。
内緒で荷造りし知らん顔していようと思ってたけれど
もしものことがあってはいけないと思い、一応母には白状しておいた。
そのついでに、そういえば中継がみれるよ、とやり方を教えておいたら
おばあちゃん、お父さんとパソコンの前にみんな並んで見たらしいです。
ライブ後の母の電話によると、
父は中継そのものよりも、表示されるツイートに気づき、
「おい、見てみい!こりゃあすごい」と大喜びしたらしい
内緒がバレましたが、まあいいか。
明朝、久しぶりに家族に会います。

美空ひばりさんの「人生一路」と「明るいサザエさん」「正信偈」以外は
すべて今度の新しいアルバムの収録予定曲からやらせてもらいました。

「正信偈(しょうしんげ)」の部分の構成、正確には
「三奉請(さんぶじょう)」「正信偈」「和讃(わさん)」「回向(えこう)」
でした。組曲みたいなもん、と言っていいのかな。
仏の徳を喜ぶ讃歌です。
今度改めて解説してみますね。

あ、ちょうどラフミックスがあがった!
いこういこう

read more

2011.02.04

レコーディング終盤

やったー!
レコーディング、録りの作業ほぼ終了
あと一曲、後日やっぱり録り直すけれど
ほぼ終了。
12月14日から始まったレコーディング、
トータル日数で言うと11日間。
あと1日やるとして12日間。
わーい
もうおわった気分だ