二階堂和美 nikaido kazumi

diary

2019.01.25

『負うて抱えて』というアルバム

新聞の連載の話が来た時に、
「いやいや、とても務まりません」と最初はお断りしたのですが、
それを100回、2年3か月も続けられたのは、
いつか本にできたらなという思いがどこかにあったからだと思います。
本をあまり読まない私が本を出させていただくなんてほんとは恐れ多いんですが
10年くらい前、私に本を出さないかと言ってくれた人が二人いました。
編集室屋上の林さやかさんと、もとシアターイワトの平野公子さん。
さやかちゃんはエッセイを、
公子さんは、仏教に縁のない人向けに仏教を手ほどきするみたいなのを書かないか、
と言ってくれていました。
件の連載は、中国新聞の宗教欄でのエッセイ執筆。
瞬間的に、「もしこれをやり遂げられたら、二人の要請にいっぺんにこたえられるんじゃないか」と思いました。
始める前から担当記者さんに「これ、あとから本にしてもいいんですか?」って尋ねていたので、
途中途中「やめさせてほしい」と申し出た時も、
「二階堂さん、本にするにはもうちょっと続けないと…」
と逆に利用されてしまいました。

最初から本にする気だったんかい、ってなんか、いやらしい感じもするかもしれないですけど、
いつか、広島以外のみんなにも読んでもらうんだ、と
そういうモチベーションがないと続けられていなかった気がします。
「ブログ、全然書いてないけど、でも、書いてるから」って
いや、そんなの待ってくださっている方なんてほんの一握りの方だとわかっていますが、
その一握りの方に。
今回の本が届いたらいいなあと思っています。
もちろん、連載中から「あれは本にならんの?」と言ってくださっていた地元の方々、
そうした方々にも、気づいてくれるかわかりませんが、届いたらいいなと思います。

心休まる時のない日々でしたけど(休刊日という存在が与える安らぎたるや…)、
でも、こういう強制力でもないと、書くなんてことはどうしても後回しになるので、
この2年余りだけでも、日記(のようなもの)が書けた、というのは、
今となってみればありがたい機会でした。

せっかくのnakabanさんの書き下ろしの絵がほんの数点しか掲載できないことや、
本編も本数が絞られてしまったことなど、残念な面もあるにはあるのですが、
それでも、出来上がった本が数日前、手元に届き、
その質感、手にしっくり収まる感じ、などなど、
やっぱり、パソコン画面とも、プリントした紙で見るのとも、
もちろん当初の新聞記事で読むのとも、どれとも全然違って、
本として読める、その読みやすさっていうのか、気持ちよさ、ですかね、
あー、こんなに違うもんなんだなーって、ありがたく思いました。

それがいよいよ、地元を離れていく。
一過性のある新聞とは違って、本はだいぶん寿命が長い。
一度出た文章だけど、今改めて緊張しています。
広島のテレビで働く友人に、「ここまで正直に書く?」と言われていましたが
なんせその欄は「洗心」という面。心を洗いたい人たちが読む面。
かどうかは定かではないですが、
正直に向き合わないわけにはいかなかった。
近年、アルバムも出せていないし、新曲もあまりきちんと発表できていないんですけど、
この本は、ひとつのアルバムのような、そんな気さえしています。

とはいえ、積年の、こなせていない宿題の山はまだまだ崩せておらず…
やり遂げられないまま人生を終えてしまいそうな気もしています。
本年2019年は、(幻の)1stアルバムリリースから20年という節目の年ではありますが、
それはちょっとさておき、
コツコツ、やりたい。
なかなか集中して何かをするというのができにくい毎日ではありますが、
少し、肩の荷をおろして、気楽な感じでやっていきたいと思います。

今年の目標。「頼まれごとを引き受けない」。